10月 122011
 

灰色背景がサンプルソース薄緑背景が実際の見た目

サンプルソース

HTMLソース

<p>文章の一部分を<del>こんな風に</del>このように横線を引いて打ち消すことが出来る。</p>

サンプル表示

文章の一部分をこんな風にこのように横線を引いて打ち消すことが出来る。

解説

HTMLソース

打ち消し線を表示したい文字をdelタグで囲みます。
ここでは、<del>こんな風に</del>としています。
以前書いたことについて、比較・訂正したい場合に使うと良いでしょう。
冗談として、建前と本音を書く場合に使うのもありかもしれません。

CSSソース

本項目はHTMLのみで実現できる為、CSSは記述する必要がありません。

10月 122011
 

灰色背景がサンプルソース薄緑背景が実際の見た目

サンプルソース

HTMLソース

<p class=”tright”>このclass=”tright”を記述したタグ内に記述された文章を右寄せで表示する。<br/>改行すると良く分かるかも?</p>

CSSソース

.tright {text-align:right;}

サンプル表示

このclass=”tright”を記述したタグ内に記述された文章を右寄せで表示する。
改行すると良く分かるかも?

解説

HTMLソース

文章を右寄せにしたい箇所のタグに、スタイルシートで設定したclassを指定します。
ここでは、<p class=”tright”>~文章~</p>としています。

CSSソース

.tright {text-align:right;}と記述します。
これは、class=”tright”を指定したタグでくくられた文章を「右寄せで表示する」という意味です。
text-alignがテキストをどこ寄せにするのかを指定する部分で、rightで具体的に右に寄せるということを指定しています。

10月 122011
 

灰色背景がサンプルソース薄緑背景が実際の見た目

サンプルソース

HTMLソース

<p class=”tcenter”>このclass=”tcenter”を記述したタグ内に記述された文章を中央寄せで表示する。<br/>改行すると良く分かるかも?</p>

CSSソース

.tcenter {text-align:center;}

サンプル表示

このclass=”tcenter”を記述したタグ内に記述された文章を中央寄せで表示する。
改行すると良く分かるかも?

解説

HTMLソース

文章を中央寄せにしたい箇所のタグに、スタイルシートで設定したclassを指定します。
ここでは、<p class=”tcenter”>~文章~</p>としています。

CSSソース

.tcenter {text-align:center;}と記述します。
これは、class=”tcenter”を指定したタグでくくられた文章を「中央寄せで表示する」という意味です。
text-alignがテキストをどこ寄せにするのかを指定する部分で、centerで具体的に中央に寄せるということを指定しています。

10月 122011
 

灰色背景がサンプルソース薄緑背景が実際の見た目

サンプルソース

HTMLソース

このclass=”ub”を記述したタグ内に記述された<span class=”ub”>文字に下線(アンダーバー)</span>を引く。

CSSソース

.ub {text-decoration:underline;}

サンプル表示

このclass=”ub”を記述したタグ内に記述された文字に下線(アンダーバー)を引く。

解説

HTMLソース

文字に下線を引きたい箇所のタグに、スタイルシートで設定したclassを指定します。
ここでは、<span class=”ub”>文字に下線(アンダーバー)</span>としています。

CSSソース

.ub {text-decoration:underline;}と記述します。
これは、class=”ub”を指定したタグでくくられた箇所に「下線を表示する」という意味です。
underlineが下線ということを指定しています。
なお、文字の上に線を引きたい場合はunderlineの代わりにoverlineと書けばOKです。
例)文字の上に線を引きたい時のCSS
.ob {text-decoration:overline;}

10月 122011
 

灰色背景がサンプルソース薄緑背景が実際の見た目

サンプルソース

HTMLソース

<div class=”fixsize”>このclass=”fixsize”を記述したタグ内のみ、文字の大きさを固定化する。</div>
<div>ブラウザメニュー「表示」→「文字のサイズ」を変更して、その他のエリアとの差をご覧下さい。</div>

CSSソース

.fixsize {font-size:14pt;}

サンプル表示

このclass=”fixsize”を記述したタグ内のみ、文字の大きさを固定化する。
ブラウザメニュー「表示」→「文字のサイズ」を変更して、その他のエリアとの差をご覧下さい。

解説

HTMLソース

文字の大きさを固定したい箇所のタグに、スタイルシートで設定したclassを指定します。
ここでは、<div class=”fixsize”>このclass=”fixsize”を記述したタグ内のみ、文字の大きさを固定化する。</div>としています。

CSSソース

.fixsize {font-size:14pt;}と記述します。
これは、class=”fixsize”を指定したタグでくくられた箇所の文字を「フォントサイズ14pt(ポイント)で表示する」という意味です。
なお、14という数字を小さくすれば小さい文字で固定、大きくすれば大きい文字で固定することも可能です。

注意

小さすぎる文字で固定してしまうと目の悪い方には非常に見づらいページとなってしまいます。
デザイン上どうしてもメニュー幅又は高さを固定したくて・・・。等といったやむをえない場合を除いては固定はしない方が良いと思います。
また、FireFox1.5やOpera9等の新しいブラウザでは、上記の様に文字サイズを固定しても、文字サイズの拡大・縮小が出来るようになっています。
もう、文字サイズの固定という考え方自体が古いものになりつつあるのかもしれません。