Vector maglog[ブログ詳細情報]
Vector maglogは、ソフトダウンロードサイト「Vector」やオンラインゲーム運営を行っているベクターが運営する無料のブログサービス。
特徴はなんと言っても「会員制ブログを作れる」こと。
誰にでも見れるブログではなく、知り合いだけに公開とか、サークルの告知用に使うとか、有料会員を募って会員にのみ公開なんて使い方が出来ます。
また、メールマガジン発行も可能。
他にも、ポッドキャスティングやストリーミングで音声や動画の配信も出来ます。
maglog以外には無い機能が多数あるので、上に挙げたようなことをやりたい人にはお薦めです。
サービス基本情報 (2007年1月16日時点の情報) ⇒以下登場単語の用語説明
サービス名 | Vector maglog |
---|---|
個人的評価 | ★★★★☆(4/5) |
料金 | [初期費用] 無料、[月額料金] 無料 |
容量 | 500MB |
アフィリエイト | 可能 |
商用利用 | 可能 |
自動表示広告 | 有 各ページ左側に縦長の「Google AdWords」が表示される。 |
公式テンプレート | 46種類 |
共有テンプレート | なし? |
WYSIWYG | 対応。タグ挿入型(主要タグのタグ挿入ボタンがあるもの)もあり。 |
HTML直接編集 | 不可能。ただし、表示項目・箇所をカスタマイズできる機能はあり。 |
CSS直接編集 | 可能 |
モブログ | 投稿可、閲覧不可 |
アクセス解析 | 標準でアクセス解析あり |
インポート | 無し |
エクスポート | 有 XML形式ログ |
会員登録時 入力必須項目 | 希望ID、メールアドレス、希望パスワード |
管理画面 | ![]() (画像クリックで拡大) |
他ブログからの移行
どうやら現在はインポート機能が無い様なので、他ブログからの移行は不可能のようです。
使ってみた感想
良い点
-
マイクロソフトワード風の記事入力モード「WYSIWYG」がある。
ワードを使い慣れた人は、これは便利だと思います。
-
ブログ閲覧可能な人を限定できる。
「全員が見れる」「登録した読者だけが見れる」「管理人が招待した人だけが見れる」の3段階の設定が可能なので、会員制ブログが簡単に作れる。
-
メールマガジン発行機能がある。
上の登録読者や招待者にメルマガを発行することが出来る。
-
スケジュール機能がある。
ブログとは別に用意されたカレンダーにスケジュールを書くことが出来る。
上の会員制と組み合わせると、例えばサークル仲間だけが見れるスケジュール帳が簡単に作れることに。
-
写真だけでなく音声・動画ファイルの公開も可能。
ストリーミングとポッドキャストを利用した2つのタイプで公開できる。
以下のファイル形式に対応している。
・ストリーミング
wmv,wma
・ポッドキャスト[音声]
mp3、wav、aac、m4a、m4b、aif
・ポッドキャスト[動画]
mp4、mpg、3gp、3gpp、3g2、3gpp2、qcp、mov、avi、wmv、vob、dv、m2t、 m4v
-
会員登録時の入力必須項目が少ない。
メールアドレスさえあればOKなので、気軽にはじめることが出来る。
(名前や住所、電話番号、生年月日、性別などを入れる必要なし)
-
ブログ表示は結構速い。
画像満載でなければ、夜でもあまり重くはならない。
管理画面も軽快表示。比較的安定しているかと。
- 管理画面にブログパーツ追加という項目があり、そこの一覧に載っているブログパーツなら選択するだけでブログに追加することが可能。 2007年1月15日時点で、145個ものブログパーツが一覧に登録されている。
-
携帯電話から投稿出来る。
-
複数人数でのブログ運営も可能。
作者を複数人数登録できるので、仲間と一緒に1つのブログを運営することが可能。 現時点では管理人数の上限は無い模様。 -
アフィリエイト広告の掲載はかなりしやすい。
記事入力ページに「アマゾン」と「ビッターズ」のアフィリエイト挿入ボタンがある。 そのため、その2つで取り扱われている商品を紹介したい場合はかなり楽に出来る。
-
「メッセージを送る」機能が付いている。
ブログ管理者にはコメント以外では連絡が取りにくいが、これがあれば管理者にのみ伝えたいメッセージを伝えることが可能。
-
「掲示板」が付いている。
わざわざ他で掲示板を借りてこなくても、デフォルトで掲示板がある。
閲覧・書き込み可能な人を上で紹介した登録読者や招待者に限定することも出来るので、限定すれば荒らし対策もばっちり。
-
ヘッダ画像を指定できる。
オリジナル画像をアップすれば、それだけでヘッダ画像が切り替わる。
他のブログは、普通に画像をアップロードしてHTMLソースにヘッダ用画像URLを書かないといけないので面倒だが、maglogは至極簡単。
普通な点
-
容量はは500MB。
最近のものとしては多くも無く少なくも無く。
ただし、音声や動画ファイルを公開するには少々容量不足の感が否めない。 -
CSSソースの直接編集は可能。
コメントもしっかり入っており、変更はかなり分かりやすい。
-
コメント、トラックバックは書き込み・受付可/不可を指定できる。
ただし、他にはスパム対策機能はあまり無いかも。
悪い点
-
アクセス解析は付いているものの、かなり貧弱。
アクセス数、ページビュー、登録読者数、検索語、リンク元URLの情報のみを見ることが可能。
-
公式テンプレは約46種類と少なめ。
ただし、同じデザインの色違いが多いものの、センスは結構良いものが多い。
-
HTMLソースの直接編集は不可。
ただし、左右のスペースがフリースペースとされており、そこに自由にコンテンツを配置することが可能。
-
ログのバックアップはXML形式でパソコンにダウンロード可能。
ただし、主流のMTタイプではないので、他ブログへの移行は少々難しそう。
Copyright © 2006 - 2009 コピペで出来る!簡単ホームページ作成入門, kleric all right reserved.