ウェブリブログ[ブログ詳細情報]
ウェブリブログは、老舗プロバイダサービス会社のBIGLOBEが運営する無料のブログサービス。
BIGLOBE会員ならばなんと3GBという大容量が無料で使えます。(BIGLOBE会員以外は1GB)
録音環境が無くても、電話を通じて録音した音声を公開出来るサービスがあるのも大きな特徴。
サービス基本情報 (2006年11月10日時点の情報) ⇒以下登場単語の用語説明
サービス名 | ウェブリブログ |
---|---|
個人的評価 | ★★★☆☆(3/5) |
料金 | [初期費用] 無料、[月額料金] 無料 |
容量 | BIGLOBE会員:3GB、BIGLOBE非会員:1GB |
アフィリエイト | 可能 |
商用利用 | 可能 |
自動表示広告 | 有 各ページに1箇所「Google AdWords」が表示される。 |
公式テンプレート | 125種類 |
共有テンプレート | なし? |
WYSIWYG | 非対応。タグ挿入型(主要タグのタグ挿入ボタンがあるもの)はあり。 |
HTML直接編集 | 不可能。ただし、表示項目・箇所をカスタマイズできる機能はあり。 |
CSS直接編集 | 可能 |
モブログ | 投稿可、閲覧可 |
アクセス解析 | 標準でアクセス解析あり |
インポート | ウェブリブログ形式ログ、及びMovableType3形式ログに対応 |
エクスポート | 有 |
会員登録時 入力必須項目 | メールアドレス、性別、居住都道府県 メンバー名、希望パスワード、ニックネーム |
管理画面 | ![]() (画像クリックで拡大) |
他ブログからの移行
以下に管理人が試した移行の結果を書いておきますので、参考にどうぞ^^
(今後も色々なサービスからの移行を試し次第、結果を追記していきます)
- DTIブログ→ウェブリブログ
-
○
そのまま取り込もうとすると、全記事が文字化けする。
ただし、以下手順をふめば文字化けせずにインポートすることが可能。(記事、コメント、トラックバックは無事移行確認OK)
(1)DTIの記事をエクスポートする
(2)出力されたファイルをテキストエディタで開き、「文字コード:UTF-8N」「改行コード:LF」にして保存。
(文字コードEUC-JPのファイルが開け、UTF-8Nで保存できるエディタが必要。フリーのエディタでは、TeraPadが対応しているので、それを使うと良い。TeraPadでは、メニューの「ファイル」→「漢字/改行コードの指定保存」→「文字コード:UTF-8N」「改行コード:LF」にして上書き保存OKで文字コード変更可能。)
(3)文字コードを変更したファイルをウェブリブログにインポート。 - FC2ブログ→ウェブリブログ
-
○
そのまま取り込もうとすると、全記事が文字化けする。
ただし、以下手順をふめば文字化けせずにインポートすることが可能。(記事、コメント、トラックバックは無事移行確認OK)
(1)FC2の記事をエクスポートする
(2)出力されたファイルをテキストエディタで開き、「文字コード:UTF-8N」「改行コード:LF」にして保存。
(文字コードEUC-JPのファイルが開け、UTF-8Nで保存できるエディタが必要。フリーのエディタでは、TeraPadが対応しているので、それを使うと良い。TeraPadでは、メニューの「ファイル」→「漢字/改行コードの指定保存」→「文字コード:UTF-8N」「改行コード:LF」にして上書き保存OKで文字コード変更可能。)
(3)文字コードを変更したファイルをウェブリブログにインポート。
使ってみた感想
良い点
-
容量は、BIGLOBE接続会員は3GB。それ以外は1GB。
BIGLOBE接続会員なら、無料で使えるものとしては国内最大容量となる。
-
写真だけでなく音声ファイルの公開も可能。
この音声は、電話で指定された番号にかけて録音した物を公開することが出来るというものになっている。 録音環境が無いが音声公開を行いたい場合に便利そう。
-
会員登録時の入力必須項目が少ない。
氏名や住所、電話番号等の個人情報を入れなくてもいいので、気軽にはじめることが出来る。
-
ブログ表示は結構速い。
画像満載でなければ、夜でもあまり重くはならない。
管理画面も軽快表示。比較的安定しているかと。
-
コメント、トラックバックは書き込み・受付可/不可を指定できる。
コメント、トラックバックは、管理者が承認するまで表示しないようにするという指定も可能。
設定次第で、コメント・トラックバックがあったときにはメールで知らせることも可能となっている。
この3つにより、スパム対策は結構充実していると思われる。
-
ランダムテンプレートは面白い。
毎回微妙に違うデザインになるので、自分の好きなテーマのランダムテンプレートがあるなら、手軽に飽きないブログデザインに出来る。
ざっと見る限り、「花」「宇宙」「タロット」「紅葉」「森林」「海」「空」「壁(建物)」等がある。
-
携帯用ブログに対応。携帯電話から投稿、閲覧共に可能。
-
アフィリエイト広告の掲載はかなりしやすい。
記事入力ページに「アマゾン」と「ビッターズ」のアフィリエイト挿入ボタンがある。 そのため、その2つで取り扱われている商品を紹介したい場合はかなり楽に出来る。
-
「メッセージを送る」機能が付いている。
ブログ管理者にはコメント以外では連絡が取りにくいが、これがあれば管理者にのみ伝えたいメッセージを伝えることが可能。
普通な点
-
インポート・エクスポート共に無料で可能。
しかし。
データのエクスポート(ファイル出力)は出来るものの、他サービスとバージョンや文字コード等が違うためにスムーズな移行は難しい。
-
記事投稿はごくごく一般的なもの。特に可もなく不可もなく。
悪い点
-
アクセス解析は付いているものの、かなり貧弱。今後のパワーアップに期待したい。
-
HTMLソースの直接編集は不可。
ただし、どのコンテンツを表示するか・しないかとそれぞれをどの位置に表示するかをセレクトボックス&チェックボックスで指定できる。 初心者にはこっちの方が優しいのかもしれない。
CSSソースの直接編集は可能。
ただし、デザイン編集ページにCSS編集ページが無いために、CSS編集ページがどこにあるのか分かりにくい。
Copyright © 2006 - 2009 コピペで出来る!簡単ホームページ作成入門, kleric all right reserved.