色名称とカラーコードとRGB値をまとめた色見本です。
Web上での色の扱い方
 Web上では、色は基本的に「赤」「緑」「青」の3つの組み合わせで表現されます。 これは一般的には光の三原色(RGB値)と呼ばれるもです。
Web上では、色は基本的に「赤」「緑」「青」の3つの組み合わせで表現されます。 これは一般的には光の三原色(RGB値)と呼ばれるもです。
赤・緑・青にそれぞれ0~255の値を指定することで、あらゆる色が表現出来る様になっています。 絵の具を混ぜるといろんな色が作り出せるのと同じ雰囲気と思って頂ければよいかと。 以下のいくつかの例を見れば、直感的に理解できると思います。
| 赤 | 緑 | 青 | 色 |  | 赤 | 緑 | 青 | 色 | 
| 255 | 0 | 0 | 赤色 | 0 | 0 | 0 | 黒色 | 
| 255 | 0 | 255 | 紫色 | 118 | 118 | 118 | 灰色 | 
| 0 | 0 | 255 | 青色 | 255 | 255 | 255 | 白色 | 
しかし、ホームページを作る時には0~255の数字ではなく00~ffという16進数が使われます。 ただ、16進数がわからない人でも下の色見本に載っている「カラーコード」や「色名称」をコピー&ペーストすればOKなので、理系が苦手だという方もご安心下さい。
色名称/カラーコード/RGB値付き色見本
具体的な色とその色名称、カラーコードの一覧を掲載しています。色の系統毎にまとめておいたので、以下のリンク先のページをご覧下さい。
- 白・灰色・黒系
- 青、青錆、群青系
- シアン、青緑系
- 緑、黄緑、若葉、海緑系
- 紫系
- 赤、ピンク、茶系
- 黄色、オレンジ、金系